ついにです!!
やっとGoogleアドセンスの承認が通りました!!
これで土台は整ったと言えるので、あとはどれだけ継続して頑張れるかにかかっております!
私と同じようにアドセンスの承認に苦労されている方も多くいらっしゃると思います!
今日はGoogleアドセンスに落ちてから、承認されるまで何をしてパスすることが出来たのかをまとめたいと思います!
最初の申請
とにかく申請してみた
私が最初の申請をしたのは、2週間ほど前です。
PROになろうと決断し、GoogleAdsenseにも思い切って申請をしました。
そのときの私のブログの状況はこんな感じです↓↓↓
<ブログ状況>
記事数:47
平均文字数:700程度
カテゴリー:7つ
期間:8カ月
私はこれで申請を出しました。
今考えると、よくこれで申請だしたなと思われる方もいらっしゃるかもしれません。。。
私の中では、
「記事数結構書いたし、1000文字超えてる記事も適度に書いてるしいけるんじゃないかなー」
と甘い考えでおりました。
意気揚揚と申請し、すぐに結果が来るもんだと思って通知を待っておりました。
いろんな方のブログを見てると早ければ9時間とかで結果が来るとのことでしたので、
次の日とかにはまぁ来るだろうと勝手に思っておりました。
申請をだしてから、1日、2日。。。。
結果がこない!!!
結果通知
そして、待つこと1週間。
来ました。
結果はご察しの通りです。
再申請に向けて
承認が却下されてしまい、結構ショックを受けておりました。
今考えれば、確かに落ちても仕方ないような状態でしたが、却下通知が来た際は本当にショックでブログに対するモチベーションも少し落ちてしまいました。
しかし、その翌日こんなメールが届きました。
ん?
どういうことだ?
これはもしかして、
「あとちょっとで承認できるから、頑張れよ!!」
的なメールなのか!!!!!?
私は単純です!笑
このメールが申請を落ちた方皆さんに言っている可能性もあります。
ただ、それでも
「準備できたらいつでも待ってるからね♪」
そんなメールに私には見えました。
このメールが届いたその日にすぐにいろいろネットで調べて、ブログ修正していきました!!笑
ブログを見直し
記事の文字数チェック
まずは記事の文字数をチェックしていきました。
私は47記事書いておりましたが、記事の内容を見ていると1000文字以上書いている記事は最近のものが多く、
過去の記事が200文字など、備忘録やちょっとした内容でまとめているものもありました。
まずはこれらの記事を整理しました。
1000文字に足らない内容のものに関しては、記事の内容を追記していきました。
もちろん単純に文字数を足すだけではあまり評価が上がらないのもわかっていたので、
少し別の角度から掘り下げてみたり、具体例を増やすことで記事に厚みを加えてみました。
それでも、書く内容が全くなく1000文字に足りない記事もいくつもありました。。。
そういった記事は下書き状態に戻しました!!
そのため私の記事数は当初47記事ありましたが、整理をすると35記事になりました。
だいぶ減っちゃいましたね。。。
それでも30記事を超えていたので、思い切りました!!
カテゴリーを整理
次にカテゴリー情報を整理しました。
私はもともとカテゴリーを7つほど作っていました。
しかし、それらのカテゴリーでも一つしか記事が紐付いていないものがあったりしました。
そのため、ある程度カテゴリーを限定し、一つのカテゴリーに最低でも5つの記事が紐づくように変更をかけました。
そうすることでブログ全体の整理をすすめました。
アフィリエイトサイトの削除
これに関しては、あまり関係ないかもしれませんが、印象をよくするために実施しました。
過去の記事に紐付いていた楽天、アマゾンのアフィリエイトリンクを削除し、
もしもアフィリエイトのリンクも削除しました。
まだまだ新米のブロガーなのでそれらの収入があったわけではなかったので、
私にとってはあまり影響がなかったからできたかもしれないですね。
最終的に、私のブログはこんな感じになりました。
<ブログ状況>
記事数:35記事
平均文字数:約1000文字
カテゴリー:4つ
まとめ
正直、この間もブログは書いていたので、どの修正がよかったから申請が通ったかに関してはわかりません。
ただ、それでも却下されてから私は3日でサイド申請を出し直し、2日後に承認メールをもらいました。
ネットで調べると2週間待ったほうがいいという記事もあったりしますが、
そんなことはありません。
ぜひ、いまからアドセンスを申請しようとされている方、審査に落ちて諦めかけている方、チャレンジをしてみたもらえたらと思います!!
また、この記事が参考になった方はぜひ読者登録もよろしくです!!