今日はサーチコンソールの登録手順についてまとめていこうと思います。
ブロガーの方々に共通して言えるのは、
自分のブログにどの程度アクセスされているか?
どんな悩みを持った人がアクセスしているか?
だと思います。
ブログは単純に記事をアップするだけであればなかなか相手の顔を見ることが出来ません。
そのため、キャッチボールをすることが出来ずに、一方的に記事という名のボールを投げつけていることが多くなってしまいます。
なんで誰も投げ返してくれないんだ!!
受け取ってくれないんだ!!
と思われる方も少なくないでしょう。
ただ、よく考えてみてください。
そのボール
実は誰もいないところに投げているかも知れません。
もしくは自分本位の剛速球投げているかも知れません。
相手をしっかりと理解し、また自分の投げてるボール(記事)を分析することで色々なことが見えてきますので、振り返りは必須になります。
そんな時に活用できるツールがサーチコンソールです。
サーチコンソールに登録!
まずはGoogleアカウントを取得しよう
サーチコンソールはGoogleが提供している可能です。
そのためGoogleのアカウントが必要になってきます。
まだ取得されていない方はこちらから取得しましょう。
サイト情報を登録
次にサイトの情報を登録します。
分析したいサイト情報を登録しておくことで、
そのサイトに関わるデータをいろいろ集計し、分析に使用します。
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
↑こちらより登録を進めましょう。
まずはじめに↓この画面が表示されます。
こちらでご自身のブログURLを入力しましょう。
私であれば↑こんな感じです!
続いて、所有者の確認をします。
登録をしようとしているサイトが本当にあなたのサイトかどうか見極める作業です。
↑このような画面が表示されます。
いくつか方法はありますが、最もシンプルなHTMLタグを選択しましょう。
選択をするとHTML形式のタグが表示されます。
これをそれぞれ皆さんのブログに設定すればOKです!
まとめ
うまくいかない場合は↑こんな表示になるので、
やり直して見ましょう。
これであなたもサーチコンソールの使い手です!
さらにブログを良いものにするためにも、
いろいろ活用していきましょうね(^^)