皆さん、ミネラルウォーターって買いますか?
私は「いろはす」をよく買います。
会社の自動販売機で100円で売られているため、よく利用しています。
いろんな種類があるミネラルウォーター。。。
この100円って価格はどう感じられますか?
ただの水と捉えれば、100円ってめちゃくちゃ高いですよね。
逆に美味しい水が100円で飲めていると思うと安いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
では、どのくらい原価がかかっているのでしょうか?
あくまで私調べですが。。。笑
|
原材料
”水”
そらそうですよね!!
”いろはす”で考えた時、原材料は水しかありません。
もちろん、山から湧き出てる天然水を組んでるのでしょう。
ん?
ちょっと待ってください。
そうなんです。そう考えると原材料はほぼ0円と言っても過言ではありません。
もしかすると、山の湧き水を採取するための契約があり、それらの費用がかかっているかもしれません。
ただし、原価の割合に対して割合は本当にごくわずかでしょう。
では、100円のミネラルウォーターを買った時、100円全てが粗利、つまり儲けになるのでしょうか?
それは違います。
原価とは、原材料費だけではありません。
水を組む人、配送をする人、それらの人が関わって、やっと私たちは水を飲むことができています。
労務費
その商品そのものの原料ではなく、その商品に関わった人たちの人件費が労務費です。
例えば、
いろはすの”採水地:静岡県駿東群小山町”から大阪市まで水を運ぶとしましょう!
その場合、Google調べでは約5時間かかります。
つまり、時給1,000円の人が配送を担当したとして、それだけで5,000円の費用がかかっています。さらに交通費が発生しているはずです。
それらの費用が間接費・労務費になるわけです。
■配送費
配送人員人件費: 5,000
交通費 :13,000
例えば2トントラックで配送を行ったとします。
その場合、約2,000リットルの水を18,000円かけて輸送したことになります。
つまり、500ミリリットルの水には
18,000 × (0.5 ÷ 2,000) = 4.5
包材費
ペットボトルの水を考えた時に、水以外に必要なものがあります。
それはペットボトルです。笑
ウィキペディア情報によるとペットボトル1本のコストは10円〜30円程度とのことです。
ペットボトルの原価の割合って結構高いんですよね!!
まとめ
あくまでざっくりですが、一つ一つ考えるだけで、一本のペットボトルにこれだけの費用がかかっています。
ただ水を買って飲む時に、配送している人の顔なんて考えいないですよね。
それでも原価はかかっています。
厳密に言うと、
配送会社の管理部門の人件費が入っていたり、
自動販売機の管理をしている会社の人に人件費、
ペットボトルのラベルの費用、
その会社の関連メンバーの人件費。。。。。
などなど、尽きません。
だいたい今考えているだけでは、50円程度ですかね。
シンプルなミネラルウォーターでもこれだけ奥が深いんです。
もっといろんなものの原価を調べて見ます。
ではでは。