サラリーマンの基本マナーはとてもたくさんあります。
しかし、そのいろいろなマナーは以外と誰も教えてくれません。
入社初期に研修があることもありますが、
全てのマナーに関して教えてもらえるわけではないので、個々でしっかり勉強し習得していく必要があります。
お客様先に訪問する時ってコートは脱がないといけないの?
今年も寒い時期が続きますね。
寒い季節はサラリーマンのみなさんは必ずコートをきて外出されていると思います。
そんなコートに関して、
サラリーマンをしていく上で大切なマナーが潜んでいます。
それはお客様の所に訪問するときに必要なマナーです。
実はお客様の所に訪問する時は必ずコートを脱いだ状態で訪問する必要があります。
コートを着たままでお客様の所に訪問するととても失礼に当たるので注意しましょう。
コートを脱ぐタイミングはいつがいいの?
では、コートはどのタイミング脱ぐのがいいのでしょうか?
それはお客様の会社内に入る前です。
つまり、お客様の会社の敷地内に入る前にはコートを脱ぎ、
手に持った状態で訪問するようにしましょう。
訪問先が会社の入り口が門から遠い場合は?
入り口が門から遠い場合は、入り口手前でコートを脱ぐのでも問題ないでしょう。
ただし、入り口の目の前でコートを脱ぐようなことはしないようにしましょうね。
お客様からコートを脱いでいる所を見られたりする可能性もあるため、
入り口から見える距離に入る前にはコートを脱いで準備しておくようにしましょう。
訪問先が複合ビルに入っている場合は?
複合ビルに会社が入っている場合は、ビルの外で脱ぐ必要はないでしょう。
そのような会社の場合、入り口に電話がありそこで担当者を呼んでもらうパターンになると思います。
その場合は、電話で呼び出しを行う前にはコートを脱ぐようにしましょう。
電話で呼びだしをするとすぐに担当者が来る可能性がありますし、
準備が間に合わないことが内容に必ず事前にコートを脱いで準備しておきましょう!
コートのどのように持つのがいい?
コートは脱ぐと邪魔になります。
ただ、カバンに入れたりする必要はありません。
綺麗にたたんで腕にかけるようにしましょう。
ぐちゃぐちゃにして持っていると見た目もよくないので、
必ず綺麗にたたんだ上で腕にかけるようにしましょう。
コートはどのように置いておけばいい?
コートは室内に入った時に置き場所に困りますよね。
基本はあなたのカバンの上に折りたたんだ状態で置くのがいいでしょう。
仮に会議室等に通された場合、椅子にかけてしまう人もいてますが、
それはやめておきましょう。
失礼と感じる方もいらっしゃいます。
カバンの上に置くのが一番安心かと思います。
コート掛けがあった場合はどうする?
仮にコート掛けがあった場合でも勝手にしようするのはNGです。
相手方に「コート掛け使用してください。」と言われた時に初めてお借りするようにしましょう。
まとめ
”コートをどのように持っていくか”というちょっとしたことですが、
そのマナーを疎かにすることで信頼を失ってしまうこともあります。
必ず注意するようにしましょう。