何ができるのはてなブログ
今日ははてなブログでの機能をご紹介してみようと思います。
はてなブログを本格的に書き始めて3ヶ月以上経ちましたが、よくよく考えてみるとまだまだ使ったことのない機能が多くあることに最近気づきました。
もっと機能を使いこなせば、さらにアクセス上がるかも
これは本格的に調査するしかないですね!!
それでは早速見てみよう
文字をカスタマイズしよう
記事を書く際にただ単に単調な文字の羅列だと、記事も見づらくどこがポイントなのかわかりません。そんなときにそれぞれの文字に対して、いろいろな効果をつけることができます。
新しい記事を書く際に上部にこんなマークがあると思います。
こちらを活用していきます。
太文字(B)
こちらは選択した文字を太文字にします。
太文字にしている文字としていない文字の違いはこんな感じです。
・設定なし:太文字
・設定あり:太文字
見えやすさが全く違いますよね( ´ ▽ ` )ノ
あれ、太文字だけではなくて蛍光ペンで線を引いたように見えますねー
それはheadの設定画面でこの設定を登録しているからだよ
<設定場所>
[はてなブログ]-[設定]-[詳細設定]-[headに要素を追加]
<設定内容>
/* 強調表示を蛍光ペン風に */
article strong{
margin:0 0.1em;
padding:0.1em 0.2em;
background:#fcfc60 !important;
background:linear-gradient(to bottom, transparent 60%, rgba(252,252,84,0.8) 60%) !important;
}
詳細はこちらの記事を参考にしてみよう
斜体(I)
この設定は文字を斜にするための設定です。
私はあまり使いませんが、こんな感じ( ´ ▽ ` )ノ
・設定なし:ななめ
・設定あり:ななめ
わかりづらいけど確かに斜になってますね!!
打ち消し線(T)
こちらは何かを訂正するときに使ったりしますね!!
・設定なし:打ち消し線なし
・設定あり:打ち消し線あり
これは単純に訂正する場合ではなく、以前書いていた内容から変わったよ!!ということを示すときに活用できる手法ですね。
単純に変更だけであれば普通に修正するだけでいいので、その辺りがポイントになるでしょう( ^ω^ )
アンダーライン(U)
これは文字の下に線を引いてくれる変更です。
なぜはてなブログがここだけカタカナにしたのかは不明ですが、なんにしても太文字と同様にそれらの文字を際立たせてくれます♪(´ε` )
・設定なし:下線なし
・設定あり:下線あり
文字の大きさ(tT)
文字の大きさを変更するカスタマイズです♪(´ε` )
EXCEL見たいに細かくポイントを決めることができるわけではありませんが、
大、中、標準、小
と分けることができます( ´ ▽ ` )ノ
大にすると本当に大きくなって目立ちますね!
記事の中でもここというアピールしたいキーワードには設定するのがいいかもね
文字色(A)
ここでは文字色を変更できます。
種類はこれだけ( ´ ▽ ` )ノ
HTML形式でそのまま指定すれば、これ以外の色も表現することができますが、
基本の色は揃っているので、これで十分ですよね( ´ ▽ ` )ノ
まとめ
はてなブログでは文字のカスタマイズだけでもこれだけの機能があります( ´ ▽ ` )ノ
まだまだいろんな機能を備えているので、追記する形で更新していこうかなと思います