こんばんわ。おこげです。
ついにきたコンビニビールの時代
これはやばい。。。
— おこげ (@Okoge_pupupu) 2018年7月14日
格安で飲めてしまう分、コンビニで酒を飲む機会が増えてしまいそう。。。笑 https://t.co/aoZAjOCqnp
二日前ですかね。。。
とても嬉しいニュースがあったので、喜んでツイッターに投稿しました。
きたー!!!!!
セブンイレブンでビールを手軽に提供される仕組みができるニュース( ´ ▽ ` )ノ
私は、ちょこちょこツイッターにもあげていますが、
仕事帰りにチューハイを買ってコンビニ前で飲むのが日課になっております。
ほぼ毎日コンビニでチューハイ買って飲みながら駅まで向かってるけど、周りから見たら不審者なんかな。。。笑
— おこげ (@Okoge_pupupu) 2018年6月26日
まぁやめんけど。
まぁ、完全に知らん人から見たら、不審者ですよね?笑
人通りは少ないので、許してください(−_−;)
いやーでも、いいニュースですね。
先輩にもすぐに報告しました。
「これからはセブンでビールですね!」
って。。。。
楽しみにしてたのに。。。。。
セブンイレブンにもてあそばれる
完全にもてあそばれました。
おい!!
やってくれたなー(/ _ ; )
めちゃ楽しみにしてたのに!!
これからの帰宅プランとしては、
1.仕事帰りに近くのコンビニで1杯
2.駅の近くのコンビニで1杯
3.家の下のコンビニで1杯
素晴らしい仕事終わりを想像していたのですが、
この最高の計画が妄想となって消えてしまいました。。。
ビールサーバーなぜ中止になったのか
セブンイレブンからの発表では、
「需要の高まりが想定されたことから、販売体制等の関係で中止」
との事でした。
非常に残念です。
ツイッターでも少し話題に上がっていましたが、考えられる懸念点を少しまとめてみました。
飲酒運転が増えるのでは
気軽にコンビニでビールが買えてしまう事により、飲酒運転を助長してしまうのではという懸念です。
ビールの購入を推進してしまい、飲酒運転のリスクが増えるとの意見もあるらしいです。
私が思うに、このような事で飲酒運転をするような人は、缶ビール買って飲酒運転してますよね。笑
まぁ気持ちはわからなくもないですが、それは完全に自己判断です。
衛生管理はどうするの?
衛生管理に関する意見も上がっていたみたいです。
私のように世間での需要が大きい為、購入者が増えた際にしっかりを衛生管理ができるのかとの意見もありました。
コーヒーなどはすでに導入されていますが、それとはどう違うのかは少し気になりますが、確かに衛生的な商品は提供してもらはないと困ります。
まとめ
今回のビールサーバーの導入は、結局導入時期未定になってしまいました。
まぁ、最初からなかったものと思うしかないですね。
いつか導入される事をわずかばかり期待して、明日も缶チューハイ飲みます( ´ ▽ ` )ノ