こんばんわ。
おこげです。
みなさん、お酒は飲まれますか?
私は仕事のストレスもあってか、毎晩のように飲んでしまいます。
ほぼ毎日コンビニでチューハイ買って飲みながら駅まで向かってるけど、周りから見たら不審者なんかな。。。笑
— XRP推進大臣 (@Okoge_pupupu) 2018年6月26日
まぁやめんけど。
これ完全にやっちゃってますかね?笑
私の職場は大阪市内にあるんですが、
仕事帰りの定番でみんなでやったりしています。
帰る時間も21時とかだったりするので、あまり人もいてないため、
そこは許していただければと思います。
完全に言い訳っぽくなっていますが。。。。笑
とはいうもののやはり最近、結構飲んでしまっています。
そこで少し現実と向き合いたいと思います。
私のお酒 をのみペースはこんな感じです。
①平日、毎日コンビニでチューハイ1本
②家に帰ってさらに1本
③週一で飲み会
④週末、さらに飲み会
さてさて、こんな感じです。
この記事書きながら、反省しております。。。
では、1カ月でどの程度かかっているのか。
①150円(チューハイ)× 5日(平日)× 4週 =3,000
②150円(チューハイ)× 5日(平日)× 4週 =3,000
③約3,000 × 4週 =約12,000
④約3,000 × 4週 =約12,000
完全にやらかしてます。
1カ月あたり多いと30,000円!!!
年間360,000円!!!!!
やばいですね。
一般家庭の消費金額はどの程度なんでしょうか
月平均だいたい4,000円。。。
やはり時期によっての違いますね。
※冬はお歳暮の時期があるので、金額が大きくなっておりました。
<お酒消費金額ランキング>
第一位:新潟市 54、478
さすが米どころですね!!
やはり日本酒の生産量が多い分消費量も多いんだと思います。
以前、新潟出身の大学の連れがいて一緒に飲むこともありましたが、
やはり酒はだいぶ強かったですね。
私は横でベロベロになっても、全く酔ってなかったです。。。
第二位:盛岡市 52、853
あまり知りませんでしたが、盛岡市は地元酒がとても有名みたいですね!
盛岡市のホームページでも大々的にアピールされていました。
第三位:秋田市 51,648
秋田は日本酒の秋田美人など有名なお酒も多いですよね!!
米どころでもありますし、なおかつ水が美味しいことで有名です!

- ジャンル: 吟醸酒
- ショップ: 秋田県物産振興会楽天市場店
- 価格: 1,711円
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000340/340076/chokotto27-5.pdf
それにしても私飲み過ぎてました。。。
みなさんってどのくらい飲まれてますか?